星空日誌「つぶやき」

<< 光害カットフィルターと日本の夜空 | main | ステラナビゲーター11が発売 >>

天文機材の価格推移

増税前の駆け込みでしょうか、牛乳やその他の飲料、カップ麺など幅広い食品の値上げが相次いでいますが、望遠鏡や天文機材も、一昔前に比べてかなり価格が上がったなと感じます。



そこで、昔からある現行天文機材について、以前の価格と現在の価格を比べて、どのくらい値上がりしたのか調べてみました。

1.タカハシε-180ED
言わずと知れた、高橋製作所の天体撮影専用の望遠鏡です。星像はシャープですが、光軸調整や取り扱いがシビアで手間がかかる鏡筒です。

発売開始された2005年は、380,000円(税別)でした。2019年現在は、448,000円(税別)です。14年間で約18%の値上がりです。

2.タカハシ FSQ-106ED
イプシロンシリーズと人気を二分する、高性能の屈折望遠鏡です。これ一本あれば、眼視から撮影まで楽しめるので、今も人気の高い鏡筒です。

発売開始された2007年は、438,000円(税別)でした。2019年現在の価格は、523,000円(税別)です。12年間で約20%の値上がりです。

3.ビクセン SD103S
ビクセンの口径10センチの屈折望遠鏡です。発売開始当時は、ビクセンED103Sという名称でしたが、接眼部がマイナーチェンジされて、SD103Sに変わりました。

発売開始された2005年は、195,000円(税別)でした。2019年現在の価格は、200,000円(税別)です。14年間で約2.5%の値上がりです。

4.笠井トレーディング Ninja-400
バックヤードプロダクツ社が製造している大型ドブソニアン。パーツを分解できるので運搬しやすく、光軸再現性も高いので評判が良い望遠鏡です。

2007年当時の価格は、571,000円(税別)でした。2019年現在の価格は、700,000円(税別)です。12年間で約23%の価格上昇です。

5.ニコン7×50SP
星空観望のスタンダードモデルとして、昔から定評のある双眼鏡です。見掛け視界はやや狭いですが、シャープな星像が見ていて気持ちのいい一台です。

2004年当時の価格は、81,000円(税別)でした。2019年現在の価格は、95,000円(税別)です。15年間で約17%の価格上昇です。

6.キヤノン10×42 L IS WP
贅沢な光学系が採用されて、星空観望に最適とも言われている防振双眼鏡です。キヤノンの防振効果は素晴らしく、手持ちで観望を楽しむならこのシリーズがお勧めです。

発売開始された2005年の価格は、180,000円(税別)でした。そして2019年現在の価格も180,000円(税別)です。

7.星空シミュレーションソフト ステラナビゲーター
利用者の多い、アストロアーツ社の星空シミュレーションソフトです。この3月下旬に最新バージョン11が発売開始となります。

2004年のステライメージ7は15,000円(税別)でしたが、2019年発売のステラナビゲーター11の価格も15,000円(税別)です。

以上、一部の天文機材の価格を比較してみましたが、ビクセンの屈折望遠鏡やキヤノンの双眼鏡を除くと、ここ十数年で、おおよそ20%程度値上がりしているようです。物価上昇率を考えると仕方がないところでしょうか。

※一部の機材の過去の価格は、税込価格(内税表示価格)のみの表示でしたので、計算した税抜価格(概算値)を記載しています。

※タカハシFSQ-106EDは、2019年4月より523,000円から545,000円に更に値上がりします。

星空日誌メニュー

お勧め天文書籍・グッズ
人気ランキング
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
最新の記事
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
プロフィール
archives
Links
others
mobile
qrcode